ケチ新米ママが実際に子育てしてみて必要だと感じたものを最低限記載していきます!
今回は授乳編です!
出産前に情報収集しているママパパが多いと思いますが授乳グッズに関しては出産後にそろえても問題ないと思います。(あくまでも私の見解です!)
ですが!産後はほんっとうにバタバタです…
『買いにいけない…』『通販サイト見る元気もない…』なんてこともあり得ます。
哺乳瓶
母乳育児、ミルク育児、混合育児のどのパターンでも購入することになると思います。

売り場見てみたらサイズ違い、素材違い…ありすぎ!

簡単に説明していくよ!
ピジョンの母乳実感がおすすめなのでこのシリーズに沿って紹介していきます。
容量の違い
160mlと240mlがあります。
新生児時期は160mlのものを購入しましょう!

どうせ160ml以上飲むようになるし240ml買っておきたいよ~
って思いますよね。私は思いました(笑)
ただ、大きいサイズだと空気がたくさん入り飲みづらいそうです!
素材違い
ガラス製とプラスチック製があります。
それぞれ特徴があります。
- ガラス製 重いけど早く冷めるスピードが早い
- プラスチック製 軽くガラス製よりは冷めにくい
最初に購入するものはガラス製がいいかなと思います。(もし2本買うのであれば1本ずつでも◎)
はじめはお出かけ頻度少ないため冷めるのが早いガラス製おすすめです!
哺乳瓶必要数
160mlガラス製哺乳瓶が1本
産前に購入するのであれば上記分で問題ないと思います。
産後の入院中にネットでポチっても、買ってきてもらっても問題ないと思います!
私は退院後旦那に買ってきてもらいました。
哺乳瓶消毒
哺乳瓶は使用後消毒することになります。
方法は3種類あります。
- 煮沸消毒
- 薬液消毒
- 電子レンジ消毒
わたしは事前購入はせず産院が使用しているミルトン(薬液消毒)を購入し使いました。
それぞれにメリットデメリットがあるので自身にあったものがいいと思います。
授乳クッション
授乳クッションは母乳の際もミルクの際もあったほうが楽です!
新生児期は3時間に1回の授乳があるので少しでも腕の負担を減らせるからです!
完ミ予定の場合は自宅にあるクッションとかで肘の支えにすることができれば必要ないです
おすすめ授乳クッションはdacco(ダッコ) 授乳用クッションです。
赤ちゃんが来てほしい位置まで高さがあり、それを維持してくれます。
妊娠中に購入した抱き枕で授乳してましたが高さが低く、赤ちゃんがうまく飲めない&ママの授乳体制が悪く疲れてしまい授乳時間がつらかったです,,,

買い換えて使用したときは世界が明るくなった(笑)
その他
ケアクリーム
初めての授乳で胸が荒れてしまう可能性はあります。
その際にケアクリームがあると安心です。
入院中から使用する場合があるので産前購入がおすすめです。
もし使わなかったらリップクリーム代わりに塗ってください、保湿力抜群です(笑)
母乳パッド
母乳が出て衣服に染みを作ることを防ぎます。
出産前には試供品でもらえる母乳パッド(らくらくベビー登録等)があったりすると思うのでそれをもってけば問題ないと思います。
私は母乳パッドで肌荒れしてしまいタオルを胸に当てていたので(笑)必要なかったです。
その他、乳頭保護器や搾乳機がありますが、産前に無理に購入するべきものはないです。
まとめ
- 哺乳瓶 ガラス製160ml 1本~
- 哺乳瓶消毒 自分の授乳スタイルに合わせ購入(産後でも間に合う)
- 授乳クッション
- ケアクリーム
事情によりますが、最低上記分があれば赤ちゃん迎えられます!
産後の入院中に必要だなと思うものも出てきたり、指示もあると思うのでその場合はしたがってください。
今の時代ネットで次の日には物が届く時代です!そこまで気負いせずに楽しく準備進めてください!
コメント