ケチ新米ママが実際に子育てしてみて必要だと感じたものを最低限記載していきます!
今回は衣類編です!

そろそろ出産準備しないと・・・
ってこんなに購入するものあるの?!

結構あるよね。
でも実際には使わないものもあるよ!
肌着
まず肌着から紹介してきます。
夏産まれの赤ちゃんは肌着を着て過ごすことが多いと思います。
暑くてあまり外に出ることもないと思いますし、
病院で外出許可が出るまでお出かけできないですからね…
赤ちゃんの肌着は4種類ほどあります。
- 短肌着(丈が短くてオムツ替えが楽)
- 長肌着(丈が長く足まで隠れる)
- コンビ肌着(股下が分かれておりスナップボタンが留められる)
- ボディースーツ(パンツとシャツがつながっており、股下をボタンで留められる)
コンビ肌着とボディースーツ合わせて6枚ぐらいあれば問題ないと思います。
(枚数は洗濯頻度と相談してください!)
我が家は肌着で過ごしていたので日中、夜間どんな組み合わせだったかご紹介します。

エアコンの設定は何度にしていたの?

26℃設定にしていたよ!
大人が快適に過ごせる温度になっていれば問題ないみたい。
日中
日中はコンビ肌着orボディースーツを一枚着せて、薄手のブランケット(バスタオルとかフェイスタオルでも◎)をかけていました。
コンビ肌着はどうしても“ザ・肌着“感があり、ボディースーツのほうが見た目がかわいいものが多い気がします。
わが子は可愛すぎて写真大量に撮りますが見返したときにかわいい洋服のほうがテンション上がります(笑)
ちなみに赤ちゃんを寝かせるタオルとか布団も白とかベージュが写真映えしてさらにかわいく撮れます。

我が家は実家感満載のタオルで見返すと失敗したなと思います(笑)
夜間
夜間はコンビ肌着orボディースーツを二枚着せていました。
何かの拍子にブランケットが顔にかかってしまうことが怖くてかけていませんでした。(日中は頻繁に確認できるけど夜間は寝ているため確認できない)
スリーパーを着せてもいいと思います!私もお祝いでもらったので気分で(笑)使用していました。
洋服
続いて洋服です。肌着の上に着せるものですね。
- ロンパース(カバーオール) (上下つながっており股下わかれている服)
- ドレスオール(股下が分かれていないロンパース)
- 2wayオール(ドレスオールにもロンパースにもなる)
ロンパースor2wayオールが1~2枚あればいいと思います。
我が家はお出かけするようになってからネットで購入しました。
が!一気にかわいいものが増える気がします。なので出産前に購入して気分上げるのもありです。
肌に優しいつくりのものだと一枚で着せてもいいですし、クーラーガンガンの場所へのお出かけのときには肌着の上に重ねてもいいです。
その他
衣服部分が解決されたら少しは心が軽くなるのではないでしょうか。(笑)
その他必要なものもまとめていきます。
- ガーゼ(10枚セット等)
- セレモニードレス(退院時やお宮参りで着用)
ガーゼは吐き戻しが多い場合には大量にあっていいと思います。我が家は買い足しました。
まとめ
- 肌着 → コンビ肌着orボディースーツ 6枚ほど
- 洋服 → 2wayオールorロンパース 2枚ほど
- ガーゼ → 10枚ほど
- セレモニードレス → 退院時着せたい場合
家庭状況等によりますが、最低上記分があれば赤ちゃん迎えられます!
産後の入院中に必要だなと思うものも出てきたり、指示もあると思うのでその場合はしたがってください。
今の時代ネットで次の日には物が届く時代です!そこまで気負いせずに楽しく準備進めてください!
~番外編~ すこし経ってから買い足したもの
産前に買うほどのものでもないけれど・・・
私は買い足したものも参考にしてみてください。
- スタイ(吐き戻しが多く着替えではなくスタイを替えて凌いでました。)
- ミトン (ニューボーンフォトを撮ったのですが顔が傷だらけになるのを防ぐため)
- レッグウォーマー (抱っこ紐の際足丸出しなので日焼け防止に、寒いところでは防寒に役立ちます)
- 帽子やボンネット (お出かけ時頭を守りたくなり購入)
コメント